ふるさとの雑誌『富山県人』はお蔭様で創刊80年を迎えました。
創業者高島多作が大正15年4月に『富山縣及縣人』を創刊。以来、戦争中には一時休刊はありましたが、80年の長きにわたって、ふるさと富山と富山県人を綴り続けてこられましたのも、ひとえにご愛読頂いております読者の皆様と、ご支援を賜っております関係各位のお蔭でございます。
心よりお礼申し上げます。
さて、80年前は、富山を離れた県人が故郷の様子を知る手段はほとんど皆無に近い状態であったと思います。小誌はそれを補い、県人の心を潤してきました。
翻って現在は、情報通信網が発達し、世界各地の様子を瞬時に見ることができるようにもなりました。情報が入手しやすくなった反面、情報の洪水の中、真の情報、心触れ合える情報が埋もれがちになってはいないでしょうか。
小誌は創刊精神「故郷と県人をつなぐ」を胸に、ふるさとの発展のため、富山県人の幸せのため、これからもより良い情報をお届けできるよう精進して参ります。ふるさと富山の縁で広がる喜び、同郷人の活躍に励まされ、故郷の様子にホッとして、日々の生活・仕事の糧となる雑誌でありたいと願っております。
今後とも変わらぬご支援、ご指導の程をよろしくお願い申し上げます。 (『富山県人』平成18年4月号)
会社概要
名 称 | 株式会社富山県人社 |
---|---|
住 所 | 〒 933-0045 富山県高岡市本丸町8番34号 |
TEL | 0766-25-5211(代) |
FAX | 0766-26-2500 |
創 業 | 大正15年4月 |
事業内容 |
|
代 表 | 高島 一誠 |
沿 革
1926年(大正15年) | 創業。『富山縣及縣人』創刊 |
---|---|
1928年(昭和3年) | 昭和天皇即位奉祝行事として、京都で「全富山縣人大懇親會」(富山縣及県人社主催、平安富山県人会後援)を開催。 |
1935年(昭和10年) | 東京で「在京富山県人家族大園遊会」開催。 |
1936年(昭和11年) | 富山市日満産業博覧会に合わせ、「内外富山県人大交歓会」を開催。 |
(新湊大火、富山市火事、高岡二上山火事、氷見大火などがあると、米、衣料、義援金あっせんなどを行う) |
|
1944年(昭和19年) | 戦時統制により『高志人』『辛夷』『郷土研究会』など6社合同で発行。 |
1945年(昭和20年) | 戦況悪化で休刊。 |
1946年(昭和21年) | 復刊。 郷土文化の高揚、郷党の連絡親睦を掲げ、県厚生課内に「富山県海外引揚者協力会」を設置。県人誌はその機関誌に。富山、高岡両駅に「相談所」開設。 |
1951年(昭和26年) | 高岡産業博覧会に合わせ、「内外富山県人連合大懇親会」「全日本富山県人会連合会の創立総会」開催。(ただし、連合会は大雨の影響で流れる) |
1954年(昭和29年) | 富山産業大博覧会の際に、「全日本富山県人会連合会」創立。会長に高辻知事、副会長に大谷全東京富山県人会長、黒田近畿富山県人会長、寿原北海道富山県人会連合会長、湊富山県議会議長。 |
1970年(昭和45年) | 「全国富山県人会員名簿」発行。 |
1980年(昭和55年) | 法人化 |
1983年(昭和58年) | 置県100年を機に「全国富山県人会連合会」の設立に協力。会長に中沖知事、副会長に佐藤東京富山県人会長、村中近畿富山県人会長、約400の県人会・同窓会を団結。(現在の会長は石井知事) |
1995年(平成7年) | 阪神淡路大震災での富山県人の消息を調査・報道。(その後も、北海道地震、東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨などに際し、県人の消息を伝え、見舞いを贈る) |
1997年(平成9年) | 通巻1,000号 |
2005年(平成17年) | ホームページ開設。 |
2009年(平成21年) | 高岡開町400年に際し、「ふるさと高岡懇親会」を開催。 |
2013年(平成25年) | 置県130年に際し、「ホームカミングデー」「全国富山県人会連合会懇談会」開催に協力。 |
2015年(平成27年) | 北陸新幹線開業に向け、「首都圏⇔とやま」ネットワーク発掘推進事業 に協力。 |
大きな地図で見る