5月に「平和をうたう」コンサート/「被爆ピアノ」に託し平和を考える (富山県人2025年4月号) 戦後80年の今年、広島に残る「被爆ピアノ」を交えた公演を、昭和音楽大学(川崎市)でアートマネジメントを専攻 […]
アーカイブ: 最新号・バックナンバー
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
(富山県人2025年4月号) 町のPRマスコットキャラクター、ジャンボ~ル三世がこのほど入籍し、2月27日発行の「広報入善」3月号で発表された。町の公式ユーチューブチャンネルでは記者会見の模様を紹介してい […]
(富山県人2025年4月号) 城端織物会館「じょうはな織館」の運営を4月から、地元の松井機業(松井紀子社長)が担う。 同館は1928(昭和3)年に城端織物組合が建設し、事務室、共同乾燥場を設け、絹織物を […]
活躍する県人 指揮者の広上氏に芸術選奨文科大臣賞/故郷で初のソロ公演、入善出身の中瀬さん/富山浄瑠璃文化を調査、小杉さんに翁久允賞/朝乃山 三段目全勝優勝 ほか TOYAMA-ひと 広瀬亜実 さん ものがたり 先 […]
ふるさと立山町の名誉町民に/女性の地位向上に努め人材育成 (富山県人2025年3月号) 立山町名誉町民の称号を2月10日の町制70周年記念式典の席上で贈られた昭和女子大総長の坂東眞理子さん(78)(東京都世田谷区) […]
(富山県人2025年3月号) 橘慶一郎官房副長官(64)(富山3区選出)は、2月7日の日米首脳会談に出席する石破茂首相に同行し、トランプ米大統領との会談を間近に見守った。 誌友会員の方は、「→会員ログイン […]
(富山県人2025年3月号) 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が1月から始まり、“江戸のメディア王”蔦屋重三郎の生涯が、粋な江戸文化と共にテンポ良く展開している。重三郎ゆかりの地である台東区に2月1日、「べらぼ […]
(富山県人2025年3月号) 高岡市出身の挿絵画家、佐竹美保さんの原画展「魔法の世界へ」がTOYAMAキラリ5階ギャラリーで2月22日~3月23日まで開かれている。佐竹さんが本の表紙やカットに描いた原画110点を展示し […]
(富山県人2025年3月号) 市内の歴史的な建築物を一斉に公開する「なめりかわ建物フェス」が3月22、23日に初めて開かれる。養照寺(領家町)に残る加賀藩主が参勤交代の際に利用した本陣=写真=が初めて一般公開されるなど […]
(富山県人2025年3月号) 市観光協会は2月22、23日、同駅のコミュニティプラザで「砺波駅にぎわい市」を開き、北陸新幹線開業10周年・べるもんた運行10周年をテーマに、加越線資料保存会が新幹線の模型が走るジオラマや […]
活躍する県人 日米首脳会談に同行、橘官房副長官/台東区に「大河ドラマ館」地元活性化に桑山会長/将棋の服部 七段に昇段 ほか TOYAMA-ひと 坂東眞理子 さん 特集 大阪・関西万博 ものがたり 先が見えすぎた男 岩 […]
朝日町で駆除ウニを高級食材に/日本の多様性を守り再生する (富山県人2025年2月号) 近年、ワカメやコンブなどが生い茂っていた海の藻場がウニに食い荒らされる磯焼けが世界で問題になっている。ウニノミクス( […]
(富山県人2025年2月号) 「大阪・関西万博」の4月開幕を控え、機運醸成、内容の浸透を図ろうと1月21日、富山市のスカイホールで「万博から世界へ。幸せ人口1000万を目指す富山県の戦略」をテーマにシンポ […]
混雑を避けながら、文化的な感動と美食を楽しめる (富山県人2025年2月号) アメリカの有力紙「ニューヨークタイムズ」電子版が1月7日、世界の旅行先で「2025年に行くべき52カ所」を発表し、その中の一つ […]
(富山県人2025年2月号) 市がブランド化を進める養殖魚「いみずサクラマス」を手軽に食べられる店が、海王町の「新湊きっときと市場」内に1月11日オープンした。 北陸ポートサービスが地域創生事業として出店した「PU […]
活躍する県人 直木賞に伊与原新さん/将棋の服部慎一郎六段、藤井七冠を破り大金星/地方創生に向け国へ要請、全国議長会の山本会長/能登を題材の創作落語、志の輔さん ほか TOYAMA-ひと 石田晋太郎 さん 特集 大阪・ […]
新春企画 新春誌上展 ふるさとの首長より年頭の辞 2025年 富山県内の主な行事予定 巳年読者の新年抄 周年を迎える富山県内の主な企業 特集 大阪・関西万博 活躍する県人 立山町名誉町民に坂東氏/京都ふるさとの […]
四年制大学の新設を目指す/富山の若者に実践的な学びの場を (富山県人2025年1月号) 射水市で富山福祉短期大学、富山情報ビジネス専門学校を運営する学校法人浦山学園は、2028年に4年制大学「高志大学(仮称)」の開 […]
(富山県人2025年1月号) 「大阪・関西万博」が4月13日~10月13日、大阪湾の人工島・夢洲ゆめしまで開かれる。 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界161カ国・9国際機関が参加し、世界中の人と未来社 […]
(富山県人2025年1月号) 市内に残る近代建築物を紹介する「なめりかわ建物フェス2025」が3月22、23日開催される。建築関係者や建築イラストレーターなどで実行委員会を作り、旧北陸街道の宿場町の名残として残る歴史的 […]
(富山県人2025年1月号) 漁網やしめ縄を製造している縄合屋なわわせや(北高木)は、アラブ首長国連邦の首都アブダビの高級ホテル「エミレーツパレス マンダリンオリエンタル」内で11月にオープンした和食レストランに、装飾 […]
富山の宝、薬用植物園とヘルン文庫/“癒やしの大空間”の富山に根差し (富山県人2024年12月号) 富山大学では今年、いくつもの周年行事が行われ、酒井副学長(62)はその中の「薬用植物園」開園100周年と、中央図書 […]
(富山県人2024年12月号) 明治の文豪、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン、1850~1904)の蔵書が富山大の前身の一つ、旧制富山高校に寄贈され100年になることを記念して11月2日、同大の黒田講堂で「小泉八雲蔵書 […]
(富山県人2024年12月号) ノーベル化学賞受賞者で島津製作所エグゼクティブ・リサーチフェローの田中耕一さん(65)(京都市、富山市出身)が開発に携わったレーザーイオン化質量分析計「LAMS―50K」が、米国本部の電 […]
(富山県人2024年12月号) 砺波市と同市姉妹都市のトルコ・ヤロバ市で撮影された映画「Ondan Sonra」の先行上映が11月15日から県内2館で始まり、イオンシネマとなみで行われた舞台挨拶で主要キャストや夏野修市 […]
活躍する県人 マイルストーン賞、島津の田中氏関係装置/IEEEに富山中部3人/京大のがん免疫研究施設、本庶センター長開所/環境副相に小林、中田氏/モデル武内さん講演/くろよんの感動話披露、北海道講演で大田さん ほか TO […]
旭川に根差し地域への感謝忘れず/創業130年でさらなる共創共生 (富山県人2024年11月号) 北海道第2の都市、旭川市の荒井建設は11月1日、創業130年を迎える。旧松沢村島(現・小矢部市)出身の荒井初 […]
(富山県人2024年11月号) 社会課題の解決に向けた事業プロデュースを行うイーソリューションズ(東京、佐々木経世社長)の子会社、トータルフューチャーヘルスケアが中心となって、疾患リスクの早期発見で健康寿命の延伸につな […]
(富山県人2024年11月号) 黒部峡谷鉄道は一般客が通常は乗降できない猫又駅を10月5日から期間限定で利用可能にした。同鉄道のトロッコ電車は能登半島地震による落石の影響で一部が不通となっており、猫又で折り返して運行し […]
(富山県人2024年11月号) 「メルヘンおやべ源平火牛まつり」は9月28日、市中心部で行われた。運営に当たるスタッフの不足を理由に、今年が最後の開催となった。 地域活性化イベントとして1990年に始まり、源平倶利伽 […]
活躍する県人 地方創生相に伊東氏、橘・佐藤氏は官房副長官/衆院選で県関係3人当選/疾患リスクの早期発見業界横断で社会実装へ、佐々木社長/将棋の服部六段優勝/パリのショーに出演、兼松さん ほか TOYAMA-ひと 荒井保 […]
(富山県人2024年10月号) 県立山博物館(芦峅寺)は、観光客に立山信仰の歴史や魅力を発信しようと9月5日から、室堂周辺の5施設でサテライト展示を始めた。 昨年9月に国から認定を受けた「立山博物館を中核とする文化観 […]
地震を可視化し予測につなげる/防災への関心を呼びかける (富山県人2024年10月号) 関東大震災を機に設立された東大地震研究所は来年100年を迎え、世界の地震・火山現象の科学的解明と災害軽減研究を先導し […]
(富山県人2024年10月号) 路面電車・万葉線は9月28日、JR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」の利用が可能になった。利用促進を狙い、イコカをはじめとする交通系ICカード利用者の運賃を来年3月末日まで […]
活躍する県人 野田氏が立民代表に/高校生漫才日本一に高岡工芸3年生コンビ/坂城さん主演作、ベネチア映画祭ノミネート/ハイダイビング荒田さん、市トップアスリート認定 ほか TOYAMA-ひと 古村孝志 さん 連載 あちこ […]
人口減少社会を直視し対策練る/米どころ富山の未来へかかる期待 (富山県人2024年9月号) 今年4月に、農林水産省農村政策部長から富山県副知事に着任した佐藤一絵さん(54)。県内を見て回り「水田率が全国一の95%の高さ […]
活躍する県人 童謡日本一の古瀬さん、故郷で歌声を披露/綿貫氏の銅像を建立、郷土の偉人の功績称え/ITからAIへ中尾さんの歩み来た道/故郷のイベントを企画、放送作家の中野さん ほか TOYAMA-ひと 佐藤一絵 さん 連 […]
世界の広島から発信を続ける/オバマ大統領の広島来訪に貢献 (富山県人2024年8月号) 今年春に旭日小綬章を受けた三山秀昭さん(広島市)。総務省関係の伝達式で、代表して勲記・勲章を受け取った。「功績調書」 […]
日本初の国産接着剤生みの親 (富山県人2024年8月号) 誰もが知る接着剤の「セメダイン」が誕生してから100年が経った。 生み出したのは、高岡市出身の今村善次郎氏(1890~1971)。日本が西洋に追 […]
活躍する県人 大学でしっかり勉強を、意識変えよと坂東さん/氷見出身の放生勲さん著書の妊活本を寄贈 ほか TOYAMA-ひと 三山秀昭 さん 特集 富山の偉人物語 セメダイン今村善次郎 連載 あちこち地域めぐり ⑧ […]
パリ五輪102㌔超級に出場/力強さと美しさを魅せるタンク村上 (富山県人2024年7月号) パリ五輪にウエイトリフティング男子102㌔超級で日本代表として出場する村上英士朗選手(28)(いちご所属)。世界一の力持ち […]
(富山県人2024年7月号) 7月3日に新紙幣が発行となる。表面には、日本の近代化に貢献した3人がデザインされ、このうち1万円札の渋沢栄一は、企業や銀行、団体など500以上の設立に携わり、さらに教育や福祉などの社会公共 […]
(富山県人2024年7月号) 著者 金山 亮 副題は「自身の価値を最大化する最強キャリアアップ術」。長年、顧客のPRや会社経営の立場で戦略コミュニケーションに従事してきた著者が、個々人のキャリアップに生か […]
(富山県人2024年7月号) 編集 堀田善衞の会 副題は「世界を見据えた文学と思想」。高岡市伏木出身の芥川賞作家、堀田善衞の生誕100年、没後20年の2018年に、書籍刊行や展覧会、講演会が相次ぎ、堀田研 […]
特集 一万円札の渋沢栄一と富山県人 活躍する県人 パリ五輪で活躍が期待される富山県関係選手 TOYAMA-ひと 村上英士朗 さん 連載 あちこち地域めぐり ⑦ ポルトガルへの旅の記憶_宮口侗廸 ものがたり […]
共生ともいきの心で多様性が光る時代へ/大切なものを次代につなぎ恩返し (富山県人2024年6月号) 首都圏の富山県人団体が集まる東京富山県人会連合会の12代目会長に推され、3月に就任した大田弘さん。時代が […]
(富山県人2024年6月号)) 旧東京中央郵便局をはじめ日本の近代建築に名を残す吉田鉄郎氏が設計した家屋の保存・活用に向けた取り組みが本格的に始まる。 吉田氏の作品で故郷福野に現存するのは3棟。このうち「梶井邸」の離 […]
活躍する県人 紀子様に能登の現状報告、呼吸器専門の石㟢医博/地震を知り備えを、東大地震研の古村所長/魅力的な日本株で成長を、マネックスの松本会長/世界に羽ばたくマジック、トーキョー・トモさん ほか TOYAMA-ひと […]
にっぽんのお菓子を世界へ/富山の良さを伝え地域の誇りに (富山県人2024年5月号) 富山のお米と厳選した国産原料にこだわった米菓を「ささら屋」「富山柿山」などのブランドで展開する日の出屋製菓産業(南砺市 […]
活躍する県人 トーケン中小企業長官賞、根上会長の戦略評価/「影響力ある100人」に社会学者の上野さん/将棋の村田六段、升田賞特別賞を受賞/絹野さんグランプリ受賞、ミス世界セカンドで ほか TOYAMA-ひと 川合 洋平 […]
コミュニケーションを変え日本を元気に/価値を最大化する思考法を伝授 (富山県人2024年4月号) 企業や組織のPR、マーケティング、変革などを、リーダーの右腕となってサポートする戦略コミュニケーション・コ […]
活躍する県人 上野さん中国で人気、若い女性が共感/教科書に「しげちゃん」室井さんの絵本が採用/翁久允賞に堀江さん、隠れた史実を残す ほか TOYAMA-ひと 金山 亮 さん 連載 あちこち地域めぐり ④ […]
人が輝く黒部の未来を見据える/東日本大震災復興の経験生かす (富山県人2024年3月号) 能登半島地震の甚大な被害を受けた奥能登から、富山県でも300人を超える避難者を受け入れている。石川県から広域避難の要請が文書 […]
活躍する県人 県人棋士3人が解説、魚津で棋王戦/朝乃山が義援金贈る、地震被害の氷見市に/「恋愛小説大賞」受賞、田中さん ほか TOYAMA-ひと 武隈義一 さん 連載 あちこち地域めぐり ③ 吉野林業の村と川上宣言 […]
近畿の富山県人の拠点を担う/ 片道数㌔の通学が今の健康のもと (富山県人2024年2月号) 大阪の中心部、靱公園隣にある近畿富山会館。富山県大阪事務所や富山第一銀行、立山黒部貫光の支店などが入居するほか、 […]
活躍する県人 政府税調会長に翁百合氏/新田知事が名誉ソムリエ/大河ドラマで道長の妻役、瀧内さん/かるた新クイーンに井上さん/124時間後の救出に効果、山本さん開発温水マット/両界曼陀羅を完成、根来の牧さん ほか TOYA […]
名古屋と富山の2拠点居住/県名古屋事務所の新ビル移転に期待 (富山県人2024年1月号) 昨年10月に東海富山県人会の会長に就いた出戸端敏彦さん。名古屋国税局時代に、前会長の佐伯さんと法人会などの会合で面 […]
新春企画 新春誌上展 ふるさとの首長より年頭の辞 2024年 富山県内の主な行事予定 周年を迎える富山県の主な企業 辰年読者の新年抄 活躍する県人 日本学士院会員に川人東大名誉教授/馳石川、西脇京都両知事が伝統文 […]
人の営み見つめ、地域を研究/過疎地が豊かな少数社会となるよう (富山県人2023年12月号) 「全国過疎問題シンポジウム」が10月に富山県で開かれた。全国から集まる自治体関係者らを前に宮口侗廸早大名誉教授 […]
活躍する県人 武蔵野美大の理事長に前学長の長澤氏就任/小杉中学へPC寄贈、東横建設の炭谷会長/国内外の政治情勢を解説、共同通信の太田さん/スイスでも最高賞、映画「ゆ」の平井監督 ほか TOYAMA-ひと 宮口侗廸 さん […]
バスケW杯日本の勝利に貢献/故郷凱旋でさらなる高み誓う (富山県人2023年11月号) バスケットボールのワールドカップ(W杯)で悲願の勝利を3つ果たし、来年のパリ五輪出場権も手中にした男子日本代表。その一員として […]
活躍する県人 西田東作氏、小矢部市名誉市民に/泉氏に入善名誉町民/氷見の明日を考える、山森財団がフォーラム/モントリオールで最高賞、平井監督の短編映画「ゆ」/ノーベル賞の礎に古市氏の研究/聖川さんの傘寿祝う ほか TOY […]
活躍する県人 堂故氏が国交副大臣/自民党役員に野上氏、橘氏、上田氏、高橋氏/母校大門中に機材寄贈リビングライフ炭谷社長/剣豪斎藤弥九郎の玄孫、氷見に寄付/「越中座」に朝乃山/バスケ馬場W杯活躍 ほか TOYAMA-ひと […]
『ポツンと一軒家』などを企画構成/故郷でのイベントも大盛況 (富山県人2023年10月号) 『ポツンと一軒家』『大改造!!劇的ビフォーアフター』をはじめ、数多くの人気テレビ番組を生み出している放送作家の中野俊成さん […]
少年時代に始まるアナウンサーと模型/故郷井波と東京の2拠点で活躍 (富山県人2023年9月号) テレビ朝日を今年3月で定年退職し、故郷にも貢献したいと井波の実家に個人事務所を開設した松井康真さん(60)。8月の「い […]
活躍する県人 カンヌ上映作品「ゆ」、平井監督が故郷凱旋/おかえり朝乃山/創業55周年の記念式典、故郷へ社員を連れ車会長/墨田区の地域資源を磨く森山観光協会理事長 ほか TOYAMA-ひと 松井康真 さん とやま再考 輝 […]
地方の生の声を国に届ける/全国と意思疎通し物言う議長会に (富山県人2023年8月号) 地方6団体(全国知事会等)の1つである全国都道府県議会議長会の会長を6月から務める山本徹富山県議会議長(53)(高岡市扇町)。 […]
活躍する県人 ノーベル賞候補の講演、長谷川氏が母校で/時代を創るヒント、中野さん中部高で講演/古里のまちづくりを支援、元テレ朝アナの松井さん/本木監督作品を紹介、高志の国で常設展 ほか TOYAMA-ひと 山本 徹 さ […]
眼目の栂並木を後世に/心の拠り所となり地域の発展に貢献 (富山県人2023年7月号) 上市町眼目さっかにある禅寺、立山寺りゅうせんじは1370年に創建され、立山権現のお告げを由来とする全国的にも珍しい開基 […]
活躍する県人 日本の安全保障を語る、谷内初代国家安保局長/日中友好協会で講演、横井前中国大使/「黒部の太陽」を語る、ダム完成60年で大田さん ほか TOYAMA-ひと 戸田 光隆 さん とやま再考 輝ける富山の歩み ③ […]
弘法大師様の母をお守りし/空海誕生1250年に感謝 (富山県人2023年6月号) 今年は弘法大師空海誕生1250年。生誕地の四国・善通寺や、聖地・高野山では記念行事が繰り広げられている。麓に建つ慈尊院(和 […]
活躍する県人 カンヌ映画祭で上映、富山で撮影の平井監督/県芸文協の小泉名誉会長ハンガリーから勲章授与/第40回とやま賞に5氏/心の成長をわかりやすく、公認心理師の山下さん ほか TOYAMA-ひと 安念 清邦 さん 春 […]
ふるさとの文学館館長に/心を満たす空間へのいざない (富山県人2023年5月号) 映画やドラマで味わい深い役どころを演じて存在感を放つ女優の室井滋さんが4月に、ふるさと富山県の文学館の館長に就任した。 […]
活躍する県人 将棋の服部さん六段に/「私の履歴書」にYKKの吉田相談役/小矢部市に1,300万円寄付、創業130年の石黒建設/山根青鬼さんが子供たちに漫画指導/統一地方選、県関係の23人当選 ほか TOYAMA-ひと […]
敦賀へ新幹線延伸カウントダウン/来年開業の巨大駅舎業務に向け準備 (富山県人2023年4月号) 北陸新幹線の敦賀延伸まで1年を切った。来年には新幹線の発着駅となる敦賀で現在、駅長を務めているのが濱一樹さん […]
活躍する県人 日銀副総裁に氷見野氏就任/尾崎豊を語る須藤プロデューサー/西田東作氏を小矢部市名誉市民に/海乃さんに氷見きときと魚大使委嘱状 ほか TOYAMA-ひと 濱 一樹 さん ものがたり 先が見えすぎた男 岩川 […]
情況デザインを理論化し実践/かけがえのないふるさと富山 (富山県人2023年3月号) 基礎デザイン学の門をたたいて49年。デザインを学問的に研究し、世の中を包括して価値創造へと導くあり方を発信し続けてきた。学長とし […]
(富山県人2023年3月号) 政府は2月14日、日本銀行の副総裁に前金融庁長官の氷見野良三さん(62)(東京、富山市太郎丸出身)を起用するための人事案を国会に提出した。衆参両院の同意を得た後、3月20日に就任する。 誌 […]
(富山県人2023年3月号) 富山市西町出身の落語家、柳家さん生さん(65)がふるさと富山を題材にした落語「とやま噺」の創作を始め、第一弾となる「砂防さん」を完成させた。 誌友会員の方は、「→会員ログ […]
活躍する県人 日銀の副総裁候補に氷見野氏/「ポツンと一軒家」中野さんが凱旋講演/さん生さん砂防の落語「とやま噺」第一弾/がん撲滅に向け点灯式で河原さん進行/朝乃山の活躍を願い3年ぶり地元で激励会 ほか TOYAMA-ひ […]
老舗の新たなファンづくり/富山の風土を生かして挑戦 (富山県人2023年2月号) 砺波市の老舗、若鶴酒造のCEOに昨年11月就任した稲垣貴彦さん(35)。地域発のウイスキー事業をよみがえらせ、日本のみならず海外から […]
(富山県人2023年2月号) 富山、石川、静岡3県は立山、白山、富士山の「日本三霊山」をテーマに地域振興や交流人口の拡大を目指す連携協定を結んだ。 富山の新田八朗、石川の馳浩、静岡の川勝平太の3知事が1月22日、静岡 […]
(富山県人2023年2月号) 宇奈月温泉の老舗旅館「延楽」は所蔵する美術作品を多くの人に見てもらおうと、館内にギャラリーを開設した。 自然豊かな宇奈月温泉は古くから芸術家や文人が訪れ、延楽にも多くの文人が宿泊した。同 […]
活躍する県人 朝乃山 十両優勝/八村塁レイカーズへ/ドナー登録理解に向け映画公開する堀さん/マネックスの松本社長、第一線から退き会長に/JRの金子社長も会長に ほか TOYAMA-ひと 稲垣 貴彦 さん ものがたり […]
スマートシティ化を推進する 富 山 市 ゲームに着目してまちづくり 魚 津 市 日本は2011年以降、人口が減少へと転じ、富山県は全国より早く少子高齢化、人口規模の縮小が進んでいる。一方、近年の […]
(富山県人2023年1月号) 富山地方鉄道の中滑川駅前に市が整備した複合施設「メリカ」の竣工式が11月30日に開かれた。 鉄骨3階建て延べ床面積約3千600平方㍍。防災と街のにぎわい創出を目的とし、3階は避難スペース […]
変革の時代の伴奏支援/立山連峰の雄姿に奮い立つ (富山県人2023年1月号) 北陸銀行の頭取として昨年6月まで9年間、北陸と北海道の地域振興を胸に指揮を執ってきた庵栄伸会長(66)が昨年11月、富山商工会 […]
(富山県人2023年1月号) 「峠茶屋」の地名が残る呉羽丘陵で、街道沿いの茶屋の存在を裏付ける陶磁器の湯のみなどが遺跡から出土した。併せて江戸末期から明治中期にかけての北陸道の遺構も見つかった。 茶屋町と寺町にまたが […]
新春企画 新春鼎談 「デジタル技術で未来に繋ぐふるさと」 周年を迎える富山県内の主な企業 ふるさとの首長より年頭の辞 2023年 富山県内の主な行事予定 卯年の新年抄 誌上新春展 活躍する県人 高志の国文学 […]
(富山県人2023年1月号) 文苑堂書店の発祥地である旧高岡駅前店が、宿泊施設「SEKAIHOTEL高岡」に生まれ変わった。 同書店は漫画家の藤子不二雄Ⓐさんの『まんが道』にも登場し、藤子・F・不二雄さ […]
活躍する県人 中橋さん作曲2位、ジュネーブ国際音楽コンクール/将棋の服部、新人王/能嶋チャンピオンに東海県人会から激励金/地域でがんを考える、河原代表の実家から/野田元首相が安倍元首相の追悼演説 ほか TOYAMA-ひ […]
(富山県人2022年12月号) 蓮町の旧県職員住宅を活用した県の創業支援施設「SCOP TOYAMA」の開所式が10月28日に行われ、新田八朗知事らがテープカットして祝った。 オフィスやコワーキングスペ […]
(富山県人2022年12月号) 国の登録有形文化財に指定されている御馬出町の「佐野家住宅」に日本料理レストラン「アオラキ」が11月12日、オープンした。 誌友会員の方は、「→会員ログイン」し […]
富山の絆で輪を広げよう/気遣いと奉仕の精神で会を率いる (富山県人2022年12月号) 来年130周年を迎える近畿富山県人会の第11代目会長に、この10月の総会で就任した古城さん。これまで近畿高岡高校同窓 […]
故郷の創生に財団設立/生家を、人が集う交流拠点に (富山県人2022年11月号) 2年前、氷見市西部の3小学校(明和、速川、久目)と西部中学校が統合し、県内初の小中一貫の義務教育学校「市立西の杜学園」が発 […]
(富山県人2022年11月号) 事務・オフィス用品最大手のコクヨ(大阪市)黒田章裕会長(73)が10月1日、富山市の高志の国文学館の文学講座「郷土と文化」の講師を務め、「国誉」と題して講演した。 &nbs […]
(富山県人2022年11月号) 瑞龍寺以来25年ぶり、県内2件目 市内2つは北陸唯一 国の文化審議会は10月12日、浄土真宗本願寺派の勝興寺(高岡市伏木古国府、土山照慎住職)の本堂と大広間・式台を国宝に指 […]
(富山県人2022年11月号) 立山黒部アルペンルートの玄関口である立山駅の駅前にカフェを併設したゲストハウス「ロコモーション コーヒーアンドベッド」が10月15日にオープンした。 不動産業や屋内スポーツ施設運営を手 […]
活躍する県人 万葉集研究の中西進氏、韓国の文学賞受賞/243種のツバキ寄贈、桐野さん遺族が故郷に/将棋の服部100勝達成、五段に昇段/「国誉」を富山で講演、コクヨの黒田会長 ほか TOYAMA-ひと 山森 一男 さん […]